11月30日 (金)  空振りの会議

11月最終日明日から師走というにはあまりにも気持ちの良い日差しだった。
今日は本山で少年連盟史編纂会議の残務処理会議、今年度中に編纂に借用した資料の返還事務と整理を行う予定であった。
ところが、出席予定の編纂委員さん全員が緊急事態でドタキャン、私は立場上出席しするだけのお飾り、つまり会議はお流れ、私の上山は空振りとなった。
ちょうど昨年の今時分は発刊に漕ぎ着けるかどうか肝を冷やし焦りまくっていただけに、万感の思いで上山しただけに、ガックリ。
昨年の会議↓
http://shosonji.sakura.ne.jp/diary.cgi?mode=popup&y=2006&m=11&d=14

せっかく京都まで来たのだから、本山前の薫玉堂で喪中葉書で訃報を知った法友へのお供えのお香を吟味したり、お念珠屋さんも回ってみた。
そして、来春からの法務員さんを依頼してある角坊別院(すみのぼう:親鸞聖人が往生された地)にある中央仏教学院(お坊さん養成の専門学校)へも足をのばした。
情け無いことだが、角坊別院へは初めてのお参りである。今まで全国の津々浦々のご旧跡巡をしてきたというのに、我ながら不思議であった。
ともあれ、担当の先生とゆっくりお話しをしてお願いが出来たことは有り難かった。

天気も良いし「京のモミジ狩り」とでも洒落込みたいと思ったが、夕方から正尊寺の本堂では落語会がある、一応準備はして出てきたがチョッと心配なので昼過ぎには帰還することにした。

無事家に帰り本堂のセッティングを手伝いいざ本番。
「立川志隆」という落語家と思ったら、ギタリストだそうで、ギターの伴奏で本堂は歌声広場になっていった。PAシステムを必要とする訳を理解しながら、へぇ〜と思っていたら、後半50分は落語をきっちり聞かせてもらえた。

内陣の巻障子(お扉)は閉めてあるが、多くの聴衆が本堂に入ったとき正面で手を合わせている、会場貸しだが正尊寺の阿弥陀様とは無縁お方がこうして縁を結んでくださる。
終了後、主催の子ども劇場スタッフに、「いつでもお貸ししますよ」と言ったことだった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs 〉
-------------------------------------------------------------

20071130-1.jpg 20071130-2.jpg 20071130-3.jpg