Diary 2009. 3
メニューに戻る
3月18日 (水)  お彼岸前の攪乱

3月17日火曜日、花粉や黄砂が飛ぶ気候のせいだろう、なんとなく体が重く慢性的に疲れている感じだった。
いつものように、気合い一発お参りにまわり、別院に滑り込んだが、1時間遅れ小さくなって自席に着いた。

各組織団体の代表者が集まる組織部会、学識経験者というよく解らない資格で委員となっているので責任は無く、安気にパソコンの蓋を開け会議モードに入った。

ところが、なんともパソコンのキーボードが打ちにくい。
背中や頭が何かに押さえ込まれたようないやな感覚になる・・・・
そのうちに、左手の感覚が無くなったようだ。
気持ちはキーボードを押しているのに、まったく指は動いていない。
右手に持ったペンで左手をつつくが、痛くもかゆくもない・・・
これは、ヤバイかもしれない、
http://shosonji.sakura.ne.jp/diary.cgi?mode=popup&y=2008&m=1&d=28
先生が話しておられた感じが思い当たる。

とにかく会議中、協議の腰を折るわけにいかない、指は動かないのでペンでキーボードを押しながら、ネットの繋がっている知り合いの所に情況を発信。坊守にもメールは打つが見ないだろうな・・
http://pochi21.exblog.jp/d2009-03-17

この痺れというか感覚の無さ、だんだん広がっていくのだろうか?
頭はジンジンしているし脳溢血だと、うまくて半身不随だろうかな、ひょっとするとこのままかな?・・・まずい。

今朝の坊守話を思い出した。
「あさ方、夢の中で死にそうになった・・・・今はまだ死ねんので、2年待ってほしいと頼んでいる途中で目が覚めた」と。

小一時間そんなこんなと思いながら、神経のアンテナを体中に張り巡らし会議の終了を待った。
会議が終わると、部長のM上先生が飛んできて、「大丈夫ですか・・・」頭に手を当てて、「脳圧あがっとる、すぐ救急車呼べ・・・」と、

別院から救急車か・・・格好悪いな・・・とも思ったが、あと2年は死ねん、まな板の鯉になった。

ピーポーと、共に白衣の救急隊がやってきた、色々聞かれゴチョゴチョやっているうちに、手の感覚が戻ってきたような?けど血圧は190幾つ200近いらしい、「いつも血圧はどれくらいですか?」と聞かれても・・・体脂肪なら22%位と即答できるのに、プールンでも血圧は滅多に測らないが、高血圧でないことだけは確かだが。

病院は・・・?、M上先生が機転を利かし「市民病院へお願いします」と半ば強要風・・・姉が入院中、家族にとってはありがたい。

生まれて初めての、救急車、乗り心地はあまり良くないし、結構揺れるのは驚きだった。

さて、これも初体験の入院生活・・・つづく

※血栓は流れていった模様、後遺症の心配もなし。ただ、脳内に梗塞の跡が何カ所あるらしい。検査と、様子見で一週間の入院となった。

○大部屋なので、サイレントです。↓コメントに応援メッセージください。


-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20090318-1.jpg 20090318-2.jpg 20090318-3.jpg



3月14日 (土)  大盛況の門信徒の集い

きょうは大変、お葬式が出来滑り込みばかりの1日になった。
葬儀を済ませ別院に滑り込むと、ボーイスカウトに交じって駐車場整備をしていた仏壮会長さんに、法中の分最後のスペースですと、入口横に誘導された。ラッキーだった。

香光殿にはいると、既に100名近い色とりどりのお衣のお坊さんがスタンバイ、その横にはガウンを着た100名の婦人会の献灯献花部隊が整列、どん尻からズリズリとお内陣に着座した。

内陣から見ても堂内は満席、500人以上は座っている。
750人のサンガ、思惑通りの盛況になった。

お勤めが終わり、あちこち見て歩くと香光殿がサテライト会場となり、仏婦やコーラスの本堂からあぶれた人はスクリーンを見ながらお聴聞しておいでる。
この様な形体での門信徒の集い、まだ2年目だが岐阜教区の様々な団体門徒、僧侶が一体となった熱きサンガとなっている。
イイ感じである。

午後4時半すべてが終了し、自分がセッティングした物をすべて撤去し、道具を纏め、まだまだ後片づけをしている皆さんに謝りながら、別院を後にし谷汲の初七日会場へと走った。

途中近道である岐阜市郊外の堤防を走っていると、一列に並んで走るチャリンコ集団を追い越す。
スルーしながらよく見ると、駐車場係をしていたボーイスカウトの子たちだった。
午前中は雨、その中をこうして10q近く自転車で駆けつけ、門信徒が円滑に進むように一翼をにない、お聴聞もして淡々と帰っていく。

胸熱くなる思いで、子どもたちに手を振りながら声をかけアクセルを踏んだ。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------



20090314-1.jpg 20090314-2.jpg 20090314-3.jpg



3月13日 (金)  別院準備

明日は岐阜別院で『門信徒の集い、750人のサンガ』が行われる。
http://www.hongwanji-gifubetsuin.jp/monsinto09.html

お参りの都合でチョッと遅くなったが、担当のSub画面の設置に行った。若いスタッフに仏婦や仏壮など関係者が動き回りおおかたの準備が進められていた。
本堂には教区内から集められた椅子が整然と並び、イイ感じである。

100人の僧侶による正信偈、100人の仏教婦人会による献灯献花、ご講師は宮崎幸恵先生、本堂もサテライトの香光殿も一杯になる「つどい」楽しみである。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20090313-1.jpg



3月12日 (木)  谷汲山ご開帳

午前中、時間が出来たので坊守と一緒に谷汲へ行った。
3月1日から華厳寺では54年ぶり(住職の生まれた年以来)に、本尊の観音菩薩がご開帳され、たいそう賑わっているとあちこちで聞かされている。
http://www.kegonji.or.jp/

今日しか行く時間が取れないと言うことで参ってみた。
なるほど平日午前中にかかわらずたいそうな賑わい。駐車場に車を止めると、いきなり別院でいつも顔を合わせるO野くんとばったり、でんがく屋の前ではS野くん、と皆考えることは同じらしい。

しかも、すれ違う人の中には門徒さんの顔が一杯ある。山門横で20分も立っていれば明後日の別院である「門信徒の集い750人のサンガ」チラシ、50枚は配れるだろうなぁ、なんて考えた。
http://www.hongwanji-gifubetsuin.jp/monsinto09.html

ともあれ、石段を上がり本堂で本尊の観音さんを拝むが、人だかりでなかなかお顔までは拝めなかった。

帰りがけ、入院している姉が食べたいと言っている、谷汲名物三桝屋の『ういろう』を買うために坊守が行列に加わった。
http://r.tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21001683/dtlrvwlst/731678/

こちらもえらく流行っている、結構待たされそう。懐かしい田楽を食べながら隣の店に腰を下ろし、待つことしばし・・・・
「私の目の前で、売り切れ、もぉ・・・・長いこと並んどったのに!」
とご立腹の様子、さすがに50年に1回の大イベントのご開帳、感心しながら帰ってきた。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20090312-1.jpg 20090312-2.jpg 20090312-3.jpg



3月10日 (火)  お聴聞へ行く

きょうは曽我屋の超宗寺さんで第7回の真宗講座。
超宗寺さんは昨年9月に幼稚園の新園舎を村はずれに建てられ、境内の幼稚園が移転し平日にでも法座を開けるようになった。
今回は初めてのWeekday開催であるが、参詣者の減少は無いようで、こちらも平日ならお昼からお参りできて嬉しいことだ。

今回のご講師は浅井成海先生は平成16年、季節外れの台風の最中、正尊寺真宗講座へも来ていただいた先生である。
その時のアルバムと日記↓
http://www.shosonji.or.jp/new/04-6kouza/15kouza.html
http://shosonji.sakura.ne.jp/diary.cgi?mode=read&y=2004&m=6

今回も浄土真宗のお救い、じっくりと聞かせてもらった。
夕食時には常例線を回っておいでる飛騨のA戸さんも駆けつけてこられた。先生の教え子で、媒酌をして貰ったとのこと、ご縁である。

花粉の飛び交う北風の強い日、午後からゆっくりお聴聞させてもらった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20090310-1.jpg 20090310-2.jpg 20090310-3.jpg



3月9日 (月)  測量機器も進歩

ここ数日前から小島登記事務所の測量士さんがはいっている。
あちこち計っているなぁとは思っていたが、チョッかいを掛ける暇がなかったが、今日は昼から時間があったので覗いてみた。

赤白棒を持ったスタッフがあちこちするが、いっこうに図面を出して記入しない。遊んでいるようだったので尋ねた。
「図面に書き込まないのかね?」
笑いながらの答え
「この器械が全部記憶しているので、事務所に帰ってパソコンと繋げば、図面が出来るんですわ」

いやはや、時代遅れの質問をしたようだ。
こうした機器はどんどん進化している、参った。

庫裏を建てるため駐車場の測量、そして水路の変更図面へと、着々と準備が進んできている事を実感した昼下がりだった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------


20090309-1.jpg 20090309-2.jpg



3月8日 (日)  仏教壮年会の定例会

きょうは今年度最後の仏壮定例会。
近ごろこの会の出席者が少なくなっている。
次年度に向かい会員を増やそうと話し合われた。

お経の練習をし、正信偈について話をしているが、今日は源信和尚の所まできた。
正信偈もあと少し、その後は「歎異抄」について勉強したいとの声もあり、その方向で考えることに。そして、新会員を誘うにも仏事作法などをちゃんと学べると勧誘したいとの希望があり、仏教壮年会初心に返った例会のスタイルになりそうだ。

うかうかしていると、せっかくの組織が低迷してしまう、頑張らねば!

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20090308-1.jpg



3月6日 (金)  一通の葉書

きのう丁寧に墨書された葉書が届いた。

ホームページを見てわざわざ日曜学校を見学に来たいとのこと。現状の説明のため葉書を下さった方に今日電話を掛けた。

正尊寺日曜学校は今瀕死の状態である、毎週日曜日朝は子どもたちがやって来るのを待っているが0人の時もある。
まず4人も集まってくれれば上等である。行事の時ならともかく、昨年度から普段はこんなものである。
だが、日曜学校に関してHPはそれ以前の所で止まっている、過去ログを見て見学に来ようと思われたに違いない。

新年度早々春休みでは子どもが来ないかもしれないし、ちょうどその日は県外での法事、朝はゆっくりしていられない、その現状を説明し、期待には応えられない旨お話をした。

住職の気持ちとしては、たとえ一人でも来てくれれば、それで嬉しい。けれど、対外的には見栄も張りたく、そんな所の写真や記事はHPに載せていない、チョッと反省したことだった。

しかし、電話で話をしていると広島県江田島の出身で、中央の養成委員をしておいでるT谷先生のお寺のご門徒であることが解った。

子どもの頃、常朝事(じょうあさじ:毎朝お勤めと法話)に参ったことや、定年を迎え子どもたちにご法義をお伝えするお手伝いがしたい、という願いで通信教育を受けられたと話された。

筋金入りの安芸門徒、頭が下がりつつ、卒業式の後わざわざ一泊し来寺して貰うには申しわけなく、夏のキッズサンガの折にでもチャンスがあったら来て下さいとお願いした。

4月から始める「親子お経教室」なんとか軌道に乗せ、若い親さんの理解を得ることによって、賑やかな日曜学校の復活に力を注がなければと、気合を注入された一通の葉書のご縁であった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20090306-1.gif



3月4日 (水)  第9回建築委員会

きょうは午後から9回目の建築委員会が開催された。
本体の庫裏だけでなく本堂との間にある玄関など、計画を進める中せねばならない箇所がどんどん出てくる。

図面を見ながら設計士からの説明を受け話は進むが、設計概算見積の話になると全員顔がこわばってくる。
今回の御遠忌に対する当初予算を遙かに遙かに上回ってくる、頭の痛いところだ。

庫裏という性格上、住職や寺族の居住部分も多く含まれているが、坊守とは住居部分は当分造作無しでも良いという話し合いは出来ている。
予算が間に合わなければ、その部分柱だけ建っていれば、ベニヤでも貼って間仕切りし古畳を敷けば良い、1階門信徒の使用部分や外観など規模の縮小による予算削減だけは考えないようにとお願いしたことだった。

ともあれ、会議で新しい図面を見る度に、感じが掴めてきて楽しいものだ。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20090304-1.jpg 20090304-2.gif 20090304-3.gif



3月2日 (月)  会議と研修会

きょうは午後2時半からは基推(きすい:基幹運動推進委員会の略)組織部会の会議。
あと10日ほどに迫った『岐阜教区門信徒の集い』の最終確認。
http://www.hongwanji-gifubetsuin.jp/monsinto09.html

部長のM上先生、この行事へのお思い入れがヒシヒシと伝わり、今年も素晴らしい大会になるだろう。
3月14日午後1時から、岐阜別院本堂で開催される。駐車場も十分確保してあり飛び入りでの参加も歓迎とのこと、お時間の許す方是非ご参加ください。


基推の会議が終わり、引き続き5時からはキッズサンガサポーター研修会。
やっと日野目を見た「少年教化DVD」をこれまたアドバイザーでもあるM上先生が、10分に纏めた導入版を30名ほどのサポーターと視聴。
http://shosonji.sakura.ne.jp/diary.cgi?mode=popup&y=2007&m=2&d=5
http://shosonji.sakura.ne.jp/diary.cgi?mode=popup&y=2007&m=8&d=1

全員でキッズサンガ運動の理念や目的を再確認しあい、あと3年で全寺院でキッズサンガを始めるにはどうしたら話し合われた。
若い世代が真剣にこの運動に取り組んでくれている、班別討議や全体会の意見、頼もしく思えた。

あるお寺の総代さんも参加されており、
「ご院さんにやる気になって貰わんことには、どもならん・・・」と、
叱咤もされる一幕も、こうした熱いご門徒さんの期待に応えるためにも、皆で知恵を絞り合った。

研修会後半ではチンチンになった頭を冷やすかのように、U野アドバイザーがクラフト遊びのレクチャー。
童心に返り紙ブーメランやヘリコプター作りのノウハウを習得、和やかな研修へと変わっていった。
岐阜キッズサンガの公式Blog↓
http://gifukids.exblog.jp/

物事は理念理屈だけでは伝播しない、楽しみ喜びもなければ、そんな事を体感した研修会であった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20090302-1.jpg 20090302-2.jpg 20090302-3.jpg



| 1 | 2 | 3 |
2009/3
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

前月     翌月