Diary 2015. 4
メニューに戻る
4月30日 (木)  超宗寺真宗講座

鹿児島の病院でターミナルケア僧として活躍のN倉先生が講師の、超宗寺真宗講座にゆっくりお聴聞だった。
正尊寺から伝導車に乗り合っての人、坊守が永代経の打ち上げで会食した婦人部隊に各自で集まる正尊寺門徒、多数参集での美濃四十八座であった。
境内は満車、その隙間にはロバのパン屋まで参集、満堂でサテライトまで人の溢れる真宗講座であった。

終末期医療の現場で、確かに染み入ってくご法義を聴かせてもらえた。


-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150430-1.jpg 20150430-2.jpg 20150430-3.jpg



4月29日 (水)  昭和の日

ゴールデンウィークに入った感のある祝日、先週からお晴天気が続き、毎日気温も真夏のようだ・・・
法事に行っても子どもたちは半袖、冬衣装でのお勤めは汗だくになっている。
今日のお宅は可愛い諷経さんが、まとわりついての三部経、教化資料に使えるようにと1枚シャッターを押してもらった。

暑さと共に土手の草が伸び放題、気になっていたので午後の法事が終わり次第、法務員くんと草刈り作業。
正面水路は伏越しされ刈りやすくなったが、飛び石で通行車両の窓ガラスを割ると大損害、頭の後ろにも目玉を付けるような感じで慎重作業だった。

南側の土手は、まだ彼岸花の葉が残っているので、伸びて搦(らっし)も無い部分だけざっと刈るだけ、無給油での作業で済んだ・・・

冬からいっきに夏、外回の掃除も、堂内のストーブや何やらの片付け、衣装入れ替えなど、連休行事に向かって後手後手・・・・

GWと浮かれていられないのがお寺の内情である。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150429-1.jpg 20150429-2.jpg 20150429-3.jpg



4月26日 (日)  八木西光寺大遠忌法要

今日も快晴、午前10半過ぎに大野町八木西光寺さんへ到着。
辻々には安全帽をかぶり式章をした西光寺の門徒さんが誘導に立っておいでる。
皆さんニコニコと、この大遠忌法要を喜んで取り持っておられる様子、こちらも嬉しくなる。

案内の門徒さんに誘導され書院に入ると、既に皆さん参集しお斎代わりの『昇平楼鰻丼』弁当を食しておられた。
この日差しのなか稚児行列は1時間以上の歩行、法要終了は3時過ぎ予定とか、法中にパワー注入するためのお斎、法要にかける意気込みを感じさせてもらった。

ご法要は参集時間が早かっただけに、時間に余裕を持っての進行、休憩度にお抹茶が出てゆったりと大遠忌気分を盛り上げておられた。

稚児行列は500名以上、長い長い行列であった、音楽法要にも趣向を薫らし、羽織袴の総代さんや全員着物姿の婦人会の皆さんで厳粛な法要となっていた。

長時間で、チョッと疲れたがご開山の50年に1度のご法事に遇わせて頂いたと、感慨を持ってお参りさせてもらった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150426-1.jpg 20150426-2.jpg 20150426-3.jpg



4月25日 (土)  八木西光寺の真宗講座

本堂の大修復が終わった八木の西光寺さん、明日は大遠忌法要準備万端のようだ。
今日は記念の真宗講座(美濃四十八座)が午後夜と開催、ご講師は福岡の松月博宣師ゆっくり聴聞した。

綺麗に整えられた伽藍でのお聴聞、一層の快適さであった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150425-1.jpg 20150425-2.jpg 20150425-3.jpg



4月24日 (金)  会津からの帰路

ボランティアの押し花クラフトを終え、片付けを済ませると岐阜組は美里仮設住宅を離脱。
普段忙しい坊守達の慰労もしてやらなければと、要望を聞き道草しながらの帰路となった。

福島県を離れる前に、最近よくTVに出るレトロな大内宿を見てから、越後親鸞聖人七不思議を時間が許す限り立ち寄って、新潟郊外の洒落た健康ランドで宿泊した。

1日かけての帰路ゆっくりと、良寛さんの五合庵や出雲崎記念館http://www.ryokan-kinenkan.jp/、柿崎の川越名号御旧跡浄善寺http://kakizaki-jyouzenji.jp/home.htmlと浄福寺を参拝しゆっくり謂われも聞かせてもらった。

新潟南端の上越に向かう途中には、お土産用のお酒を買うために、本日営業再開の旧三和村立のテーマ館http://web.joetsu.jp/~komesake/によって地酒各種試飲もした。

北陸新幹線高架がバックになった恵信尼公廟所http://www.eshin.org/index.shtmでは新しい会館ができていて驚いた。

最後に国府別院、居多ヶ浜と越後七不思議片羽の葦の子どもを確認、充実した御旧跡巡りができた。


今回三日とも天気が良く何処も桜吹雪、緊急事態で気を揉むことも無く、慰労も兼ねたボランティア旅行だった。


-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150424-1.jpg 20150424-2.jpg 20150424-3.jpg



4月23日 (木)  楢葉町仮設住宅でのボランティア

正尊寺住職と坊守に門徒さん1名、正蓮寺住職さんと坊守さんに門徒さん1名、総勢6名で参加の押し花ワークショップ。https://www.facebook.com/sinsai.sien
会津美里町の楢葉町仮設住宅集会場に着き、準備が整った頃にオジサンが現れいきなり生演奏でラジオ体操が始まった。
http://blog.canpan.info/misato-bora/
訳も解らず住人の方々と快晴のもと、体操で汗をかきその流れでワークショップが始まった。
9時半前、予定より1時間も早く始まったが、こちらも初めてのことリズムをつかむのにちょうど良い、フライングのお教室となった。

集会場の押し花ワークショップは約2時間ばかり入れ替え戦で楽しんでもらうなか、外では支援のメンバーが汗だくで200人前たこ焼きを作り続けておいでた。

男住職2名はワークショップが軌道に乗った頃から、たこ焼き小屋のソース塗り係に徴用され、チョッとお手伝いもした。

仮設住宅の人々と接することができ、チョッと肌で震災と原発を感じさせてもらうことができたかな。

自己満足を頂き、楽しませてもらった仮設住宅であった。 

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150423-1.jpg 20150423-2.jpg 20150423-3.jpg



4月22日 (水)  東北ボランティアに出発

お彼岸永代経のご講師から誘われた東北大震災仮設住宅でのボランティア活動に出発しました。
坊守が得意の押し花を仮設の公民館で行い、そこに集まる人たちを中心に『震災支援を続ける会』がたこ焼きを提供する慰問ボランティアである。

朝8時正尊寺を出発し、東海北陸道・北陸道・磐越道と高速を走り続け7時間、会津若松の本光寺さんまで到着、明日のボランティアワークショップについて打ち合わせができた。
http://honkouji.cocolog-nifty.com/blog/cat58025267/index.html

宿泊所に入るには少し時間の余裕もあり、満開の会津の桜見物に、鶴ヶ城に向かった。
城内満開の桜の下には高校生がシートを敷き、花見研修の花盛り、ところ変われば・・・・
城内高校生だらけ、この文化の違いは驚いた。

ともかく、天気も良く無事550q移動の一日だった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150422-1.jpg 20150422-2.jpg 20150422-3.jpg



4月18日 (土)  お寺で同窓会

住職はかねてよりの予約があり法事に出かけてしまったが、本日午前中の庫裡本堂は賑やかであった。
昭和33年本巣中学卒業のご一行様が、同窓会の宴会の前に、先だった旧友の追悼法要をお勤めされたのだ。
当初、午前11時に本堂集合のような話だった、10時には皆集まってくるとの話となり、急遽庫裡広間を談話室に使ってもらうこととなった。

昭和18年生まれのご一行様、子どもに返ったように賑やかだったそうだ、歳を重ねれば重ねるほど幼少の思い出が新鮮のようだ。

夜は組長さんの所で来月の定期組会に向けての協議、行事予定というか目標の中に65歳の人をターゲットにした勧誘システムを作ろうではないかと纏まった。

還暦で老人クラブに入る住職、一日フルタイム疲れが残るようになってきた・・・イカン!!

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150418-1.jpg 20150418-2.jpg 20150418-3.jpg



4月17日 (金)  美濃四十八座専琳寺真宗講座に参る

美濃四十八座今期2会所目、各務原の専琳寺さんで真宗講座が開催された。
ご講師は大分県中津市の松島智譲師、まだ若いご講師だがゆっくりお聴聞したいと、お参りの段取りをして午後・夜座しっかり専琳寺さんに張り付いた。

かつて豊前の和上を尋ねる旅でお邪魔し、http://shosonji.sakura.ne.jp/diary.cgi?mode=popup&y=2005&m=6&d=1宗学をきわめる和上の何たるかを知らせてもらった、中津市の照雲寺さん、松島善譲和上の玄孫さんの説教である、聴き漏らしては成るまいと張り付いたのであった。

まだ40代前半のご講師だが、ブレの無い他力義の話しぶり、頭が上がらなかった。

半日張り付いてお聴聞、大変充実したことだった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150417-1.jpg 20150417-2.jpg 20150417-3.jpg



4月16日 (木)  押し花教室

坊守が月一で先生を呼び押し花教室を開催している。
先月の永代経でご講師が主催する『震災支援を続ける会』の話を聴き、義援金だけで無く身体を運んでの協力は無いかと尋ねた時、平素習っている押し花が役に立つと聞いて坊守が乗り気になった。
来週の会津仮設住宅でのボランティアに参加することとなった。
http://shosonji.sakura.ne.jp/sp/2015-4-23

今日は仕込み作業を一緒に習っている皆さんで分担、40人分の押し花キットの半日かけての準備だった。

ところで、お寺の南に喫茶店が開店した、今日はお参りでその前を何度も通ったが、ずっと行列ができていた。
お隣のオーナーH川さん、良かったなあと胸をなで下ろした。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201504/15/09/c0209909_11143358.jpg
お参りの行き帰り、ぜひ立ち寄ってあげてください。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20150416-1.jpg 20150416-2.jpg 20150416-3.jpg



| 1 | 2 |
2015/4
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

前月     翌月