Diary 2007. 1
メニューに戻る
1月16日 (火)  御満座

穏やかな内に報恩講の御満座を迎えることができた。
今日の大逮夜法要は友人法中が10人も集まって貰え、快心のお勤めをすることができた。午後1時には続々と集まって来られた法中で習礼(お勤めの練習)、今回はバージョンUPしただけに、皆真剣に会行事(えぎょうじ:法要進行係=ご講師の蓮教寺さん)の指示で練習。

無言行道や起居礼(ききょらい:中腰でのお勤め)、全員がピシッと揃わないと格好悪く法要が台無しになる。
「正尊寺の御満座は難儀な作法やでかなわん」
と言いながらも、この日を狙って皆さん集まってこられる。不思議な法友たちで、会行事さんもよけいに力が入るからたまらない。

本番は真剣な習礼の甲斐あって、本尊を中心に極楽浄土思わせる素晴らしい法要となった。
このお参りが御満座の何よりのお供えになり、充実した報恩講の締めくくりとなった。

御法中の皆様、ありがとうございました。


法要後の法話が終わると、今日のお取り持ちの皆さんが一気に片付けを始められた。本堂回りの幕や備品、お内陣のお荘厳、庫裏のお斎場や食器類、あっという間に片づいていった。
おかげで、盛大な報恩講の進行から後片付けまでつつがなく終えることができた。

糸貫地区の長松・田中・上之保・三橋・春近のご門徒の皆様、お疲れさまでした。

ありがとうございました。

報恩講の模様は少し一服し、パワーが戻ったら行事アルバムにあげますのでしばらくお待ちを。


-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070116-1.jpg 20070116-2.jpg 20070116-3.jpg



1月15日 (月)  報恩講なか日

昨日は日曜でとても多くのお参りがあり、ウィークデイの今日の参詣者は少なくなると予想していたが、今日も満堂になった。
しかも昨日よりお勤め法話と堂内にいる人の数はずっと多い。
昨日は家族ずれが多くお斎場は長時間賑わっていたが、食い逃げ(お斎だけよばれ本堂は手を合わすだけで帰ってしまう同行)の数が多かっただけに、今日の満堂でのお勤めは気持ちが良かった。

夕刻、お取り持ちの方々も解散し、静かになった庫裏の台所を点検すると、丸アゲ(ひりょうず)が一鍋湯気を上げていた。
“よしよし”と思い、坊守に「この鍋の他にあとどの位有るの?」と尋ねると。
坊守は積んである番重を覗いて歩き
「みんな空やわ・・・2日間で800個以上もうれたたんや」
「明日の最終日、お参りの数が減るとはいっても、一鍋150個ばかりで足るやようか?」
と、不安がよぎり、お豆腐屋さんに電話し、急遽100個の丸アゲを朝一番に届けて貰うように無理やり頼み込んだ。

ひと晩寝かすと良く味がしみて、一層美味しくなるのだが、致し方ない。人気のソバ屋さんのように『○○食限定、売り切れ次第閉店』ともいかない。

休日には恵まれていないのに、天候に恵まれたのか、例年より相当お参りが増えた、坊守と「喜ばないかんなぁ〜」と、モチベーションを高めあったことだった。

正尊寺報恩講16日は御満座で、生演奏の雅楽も入り、お勤めもパワーUPして無言行道という珍しい作法も取り入れます、ぜひお参りください。
もちろん、お斎も充分あります。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070115-1.jpg 20070115-2.jpg 20070115-3.jpg



1月14日 (日)  報恩講第一日目

おだやかな報恩講がはじまった、今年は第一日目が日曜になったので日曜学校の子どもたちに声をかけ朝座にお参りするように誘った。
10時少し過ぎ、正信偈五十六億和讃のお勤めも終わり、子どもたちだけそのまま庫裏で一般に先駆けお斎にも付いた。

何のお楽しみも無い日曜学校だったが、大勢の大人に混ざってのお参りも良いものかななどと考え、高座での法話も聞いて帰るように勧めた。
子どものことだから一席が限界だったようだが、大方の子どもは本堂で神妙にお聴聞(?)していたようだ。

午後からは日曜ということもあって、小さな子どもずれのお参りが目についた。
有りがたいことだった。

この2日間お取り持ちのご奉仕をしていただいた、三田畑・見延・石神の門徒衆と仏婦や近在の方々、ありがとうございました。
おかげで、つつがなく賑やかに報恩講をスタートすることができました。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070114-1.jpg 20070114-2.jpg 20070114-3.jpg



1月13日 (土)  明日から本番

明日からの報恩講に備え、今日は前半のお取り持ちの方々が集まり準備。

8年目に一度の報恩講お取り持ち、だんだんとご門徒の家庭でも世代交代があり、今回初めてのお取り持ちにこられる方が結構おられた。
朝8時本堂に集合して貰い、プロジェクターを使い準備の段取りを説明してみた。
ワープロ文書をPDFして大写ししただけのチョット手抜き、今一説得力がなかった、反省・・・。来年はちゃんと事前にプレゼンを作らねば。

しかし、みなさん一生懸命準備余念無く、午前午後のご法事を終えて帰ったときには、すべて準備が終了解散したあとだった。

お華束も綺麗に化粧され、内陣のお飾りもパーフェクト、お斎の下ごしらえもバッチリ、サソリで炊かれた明日分450個の丸アゲもイイ感じで味がしみてきている。

お取り持ちの皆様、お疲れさまでした。

いよいよ明日から3日間の報恩講がはじまります、ご門徒みなさんがご開山のお供えにと手間をかけて下さいました。
家族揃ってのお参りお待ちしております。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070113-1.jpg 20070113-2.jpg 20070113-3.jpg



1月12日 (金)  お華束盛り

今日はお華束(けそく)盛り。
18名の方々で昼前かかって盛られた。今回初めて奉仕の方も何人かおられたが、熟練の方に説明を受け上手に盛っていかれた。

なにせ、根気のいる単純作業だが、話に花が咲き皆さん笑顔でイイ感じ。
こうして、お供え物のメインである伝統のお華束が出来あがった。

今年の報恩講も手を抜くことなく立派なお飾りでお勤めすることができます。
ご奉仕の皆さん、ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070112-1.jpg 20070112-2.jpg



1月11日 (木)  おみがき

今日は仏教婦人会の皆さんが集まられ、朝からおみがき。本堂に準備された真鍮の仏具を大勢の方でピカピカに磨いてもらえた。
皆さん手と口が動きどおし、和気あいあいとにぎやかな雰囲気が本堂中に広がっていた。

おみがきが終わると全員庫裏へ移動し、じもとの方が準備を進めるお華束(けそく)作りへ参戦。
お華束は手間仕事だが、こちらも大勢の手ですると早い。
手間が仏さまへのお供えの基本、しかし、せっかくだから楽しくした方が良い。庫裏もぎやかな雰囲気に包まれていった。

お華束作りのマニュアル↓
http://www.shosonji.or.jp/katudou/okesoku/kesoku1.htm

お昼にはほとんどの作業が終了。皆でお昼ご飯を食べ解散、あっという間の半日であった。

皆様、お疲れさまでした。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070111-1.jpg 20070111-2.jpg 20070111-3.jpg



1月10日 (水)  駐車場の化粧直し

今朝は道路の白線を引くトラックがやってきた。
正尊寺駐車場は平成3年にアスファルトを敷いたが、はや15年以上が経ち駐車スペースの目印になっていたラインの白が見えなくなってきた。

先日、下水工事の仕上げでアスファルトを敷きに来ていた現場監督さんに、
「市役所の近くの道路工事でラインを引きに来ている業者さん、ついでの駄賃でお寺まで連れてこられないかなぁ?」
と尋ねたら、話を付けてもらえた。

朝8時から1時間半ばかりで駐車場が見違えった。
お参りの皆さん、白線に沿って真っ直ぐ駐車しましょう。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070110-1.jpg 20070110-2.jpg 20070110-3.jpg



1月9日 (火)  看板の化粧直し

去年の秋小牧のキンブルで買い求めた看板を使えるようにした。
キンブルには思わぬ物が売ってあり楽しい、その時も掘り出し物はこの看板だった。
買って帰り車庫に置いておいたら、それを見る人の目がいかにも“ご院さん、何処の工事現場から盗んできたのだろうか?”と、叱責の視線を感じたことだった。
なにせこの看板には「凍結注意・・・岐阜県」「通行禁止迂回・・・・・岐阜県警」とか書いてあった、気をつけて道を走るとあっちこっちの道路脇でまったく同じ看板を見る。

やっと時間が出来たので、白のトタン板に張り替え駐車場看板にした。これで不審の目は避けられることだろう。
報恩講の時ご講師やお勤めに来てくださったご院さん用に立てかけられる、よく目立つなかなか良い看板になった。

このblogを見ておられるご院さん方、表の駐車場に立っていますので、どうかそこへお車を入れて下さい。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070109-1.jpg



1月8日 (月)  新年の日曜学校

今日は月曜日だが成人の日で祝日、今年最初の日曜学校を行った。
新年でもあり、高学年と低学年に分かれてカルタ取りをした。

取ったカルタをもちより、1枚・2枚・・・と、玉入れ競争の結果発表のように順位を決め、お年玉代わりのお楽しみ袋を選ぶ順番を決めた。
みんなお菓子やファンシー文具をいっぱい貰ってうれしそうに帰って行きました。

日曜学校blogにも載せてます↓
http://hello.ap.teacup.com/sundayschool/

さあ、今年も一年間頑張って日曜学校に通ってちょうだいよ。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070108-1.jpg 20070108-2.jpg 20070108-3.jpg



1月6日 (土)  報恩講準備に入る

今日はあいにくの雨模様だったが、朝から岐阜市秋沢の門徒集が庫裏の大掃除に集まっておいでた。

いよいよ今日から報恩講に向けて動き出した。
午前中かかって庫裏のお斎場の掃除に余念がなかったそうで・・・・私は遠くの法事のため挨拶だけしてお寺を出たが、帰ってきた時にはピカピカになっていた。

秋沢門徒の皆さんありがとうございました。


お寺に帰ると間髪を入れず、法事用のカバンから報恩講用のカバンへと積み替え、大野町のS光寺さんへむかった。
時間ギリギリだったので駐車スペースを探すのに苦労した。500坪は有ろうかという駐車場はすべて埋まっており、お寺の周りの道も止められそうな場所はほとんど埋まっていた。
さすがにS光寺さん、3日間の初日にかかわらずたいそうなお参りだ。

お内陣のお荘厳も立派だが、そのお供え物は毎年変化があり感心させられる。お華束も今年は4色になっているし、果物はどうやって積んでいるのだろうか?興味津々で眺めながらお参りした。

手間や工夫がお供えという精神を門信徒皆さんと共有されている姿をいただいて帰った報恩講参りであった。

-------------------------------------------------------------
コメント〈http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.shosonji.or.jp/bbs
-------------------------------------------------------------

20070106-1.jpg 20070106-2.jpg 20070106-3.jpg



| 1 | 2 | 3 |
2007/1
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

前月     翌月