Diary 2014. 6
メニューに戻る
6月28日 (土)  第12期組連研はじまる

先週組詰住職でこしらえた資料が使われる、第12期の連続研修会が始まった。
正尊寺からは4人の参加、全員で22名とこぢんまりとしているが、2班に分けて行うにはちょうど良いメンバーであろう。

講師として研修会を引っ張るのは山口のY国寺さん、瞑想方法から写経まで、聖道門顔負けの本式な作法のレクチャー、参加者も真剣になっている、こうした時間もメリハリがついてとてもイイ感じである。

さて今年度隔週で6回、皆さん休まずに来てほしいものだ。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140628-1.jpg 20140628-2.jpg 20140628-3.jpg



6月27日 (金)  6月の親子お経教室

6月の親子お経教室は新法務員くんも戦力として手伝ってくれ、だいぶ楽に開催することができた。
厨房のお楽しみおやつは、仏さんに供わった野菜や果物をアレンジしてのお手間入り、子どもたちも喜んでくれたのが何よりだった。

その詳細はblogで↓
http://shosonkids.exblog.jp/19943563/


-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140627-1.jpg 20140627-2.jpg 20140627-3.jpg



6月26日 (木)  奈良の勉強会

今日は午前中スカを喰った。
法要帳には岐阜市の○△さん三部経法事と書いてあり、携帯電話番号も書いてある。
一昨日、心配であったので再確認したら、10名で自宅で無くお寺の仏間でお願いしたいと聞いたのに・・・10時半になっても誰も来られん。

電話をすると、今日では無い9月だと・・・??
法要帳を見ると確かにそちらにも同じ事が書いてある・・・接待の準備をいていた坊守からは怒られるし、確認までしたのに、何だったのかな、高齢独居のご門徒だが、待ちぼうけでテンション下がりまくりとなった。

午後からは気持ちを引き締めお参りに回り、4時から西郷のS宗寺さんのお迎えで大垣経由、奈良三木先生の勉強会へ岐阜組5名、ワゴンに乗り換え向かった。
行きも帰りもハンドルを握ること無く、爆睡での行程ありがたい。

勉強会では先生にテンションの上がっていない姿を見透かされたのか、久々にお調声を当てられた。
真宗倫理の研究、蓮如上人の倫理観を御文章から考察、その御文章をお経風に読めと言われて、困惑しながらのお調声であった。

ただ、三木先生顔色や声の張りはお変わりないが、内陣にキャスター付腰掛けを置き、杖代わりにしての点燭、足腰がチョッと弱られてきているような心配は深まった。

先生がこうして勉強会を開いてもらえる内は岐阜から賑やかしの仲間を連れて、来なければと再確認したことだった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140626-1.jpg 20140626-2.jpg 20140626-3.jpg



6月25日 (水)  第43回納骨団参

第43回納骨団参は天候に恵まれ、35体の納骨と9名の帰敬式も受式してのしての本山参りとなった。
今回は参加者も67名と多くバス2台、帰りがけに青蓮院参拝と欲張ったために最後ちょっと時間を気にしてのツアーとなった。

その模様のアルバム↓
http://syosonji.exblog.jp/22285877/

人数が多い分移動に手間取り、お寺に帰り着いたのは午後7時15分になった。
着替えだけして坊守と法務員くんを乗せて、巣南重里の浄明寺さんへ美濃四十八座真宗講座へ聴聞しに向かった。
夜座だが大勢のお参り、今回美濃四十八座スタンプラリーカード完クリの方が8名あり、完クリカードをもらって帰ってきた。

美濃四十八座が浸透し、各寺門徒のの参り相いが当たり前の世界になってきたような、嬉しいことである。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140625-1.jpg 20140625-2.jpg 20140625-3.jpg



6月23日 (月)  西光寺前坊守さんの葬儀

汗の流れる日ではあったが、雨よりはずっと良い、八木西光寺さんの前坊守様の葬儀が修復成った本堂で営まれた。
総代さんや仏婦の役員さん方、きちっと清掃してきぱきと動いておられるのが印象的だった。
会葬者も山のようで、さすがに西光寺さんのご教化が至り届いていることをヒシヒシと感じられる葬儀であった。


-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140623-1.jpg 20140623-2.jpg 20140623-3.jpg



6月22日 (日)  納骨法要と西光寺お通夜

25日に予定される第43回京都大谷本廟納骨団参、それに納骨される遺骨を集め当地最後のお勤めを午後1時から行った。
今回は35体と個人納骨を可能にした近年では少し多め、60脚並べた椅子が満席になった。
日曜日のことで、子供連れでお参りにみえた家庭も有り、亡き方がしっかり働いておいでると感じられながらの法要、イイ感じであった。

夕方からは大野町八木の西光寺さんへ、前坊守様のお通夜に出かけた。
半年前の大修復が完成した本堂でのお通夜、大勢の弔問者の焼香の列、感慨深かった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140622-1.jpg 20140622-2.jpg 20140622-3.jpg



6月21日 (土)  連研ノートの製本

中川北組は来週の土曜日から第12期の連研(連続研修会)が始まる。
そのために独自のテキストを作るのだが、今日は7時から組長さんのお寺に集まっての製本作業。
いつもなら、会館で段取りよく行えるのだが、お通夜の会場となっており本堂で行ったが、10名のご院さんが集まり2時間ばかりで80ページの冊子50部作ることができた。

Y寺のS我住職お手間入りの原稿と面倒な印刷作業を前もってされた組長さんのご苦労を思うと、頭が下がりつつの作業であった。
-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140621-1.jpg 20140621-2.jpg 20140621-3.jpg



6月19日 (木)  第62回真宗講座

梅雨の雨間、賑やかに第62回の真宗講座を開催しました。
その模様のblog↓
http://syosonji.exblog.jp/22254542/

庫裡床の間には新たに寄進が有り完成した親鸞聖人恵信尼公連座像もお披露目しての開催でした。

ただ夜座でのiPadとプロジェクターを繋ぐコードの不具合がいきなり発生、何が起こるか解らないライブの真宗講座でありました。


-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140619-1.jpg 20140619-2.jpg 20140619-3.jpg



6月18日 (水)  本堂の電球換え

正尊寺はできるだけメンテナンスが簡単になるよう建物の新築修復には知恵を絞ってきた。
第62回真宗講座を前に、外陣の蛍光灯が瞬きだした。
グロースターターの蛍光管が瞬くとキンコン気になる音がして、電球交換時期の督促をしてくる。
今日は仕方なく、切れたり瞬く蛍光管5本をバローまで買いに行き、長袖の汚れてもいい服に着替え天井裏に入った。
13年前照明設備を直したとき、蛍光灯は天井裏から修理メンテができるようし、球の交換も下から足場を組むのでなく、上から手軽にできるようにした。
それに、真っ暗な天井裏では作業もしにくいので、作業灯も付けておいたので、積もったホコリさえ辛抱すれば、簡単な作業である。
このアイデアは子どもの時から、天井裏に巣くう鳩を追い出すために、格闘した経験から生まれたアイデアで、土鳩のおかげでもある。

ただ、電球交換のため照明器具を開けると、まだ瞬いていないが近々寿命が尽きそうな蛍光管はたくさん有った、せめて20本位もって上がり、交換すれば良かったと後悔しつつ、また近いうちにこのホコリの中作業せねばならないのかと思うと、気が重くなった。

少々お金が掛かっても、交換時期に一斉に交換した方が賢い生き方だと反省した。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140618-1.jpg 20140618-2.jpg 20140618-3.jpg



6月17日 (火)  久々に作業

今日は午後から時間が空いたので、真宗講座前にいろいろ作業をしてみた。
今シーズンから急にお灯明の点灯時間が短くなった、灯芯を替えても火持ちしない、油は見た目綺麗だが、頂いて10年以上経つ菜種油賞味期限が切れたのだろう。
新しい油をネットで入手し、せっかくなので油皿や油差をお磨き、緑青の油でネチョネチョだったのを綺麗にした。
イイ感じでお灯明長時間点灯するように成った。

法友から回ってきた大量の30号白和蝋燭、本堂に立てるならやっぱり朱が良い、海苔缶に残蝋の赤い部分削って湯煎で溶かし、どぶ付けで朱ローに変身させてみた。
なかなか良いできばえの朱蝋に成った。

夕方からは境内外側、ひと月で伸び放題と成った草刈り。
ループハンドルの草刈り機を新調し、2台で一気に張り始めた。
二人ですると効率は倍以上、1時間ちょっとで終了だが、ルークハンドルは腕がブルブルになる・・・
疲れる作業となった。

-------------------------------------------------------------
コメント 〈 http://9108.teacup.com/shosonji/bbs
-------------------------------------------------------------

20140617-1.jpg 20140617-2.jpg 20140617-3.jpg



| 1 | 2 |
2014/6
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

前月     翌月