Diary 2005. 1
メニューに戻る
1月16日 (日)  報恩講無事終わりました

3日間の報恩講、天候にも恵まれ無事お勤めすることが出来ました。
遠近よりお越しの皆様、ようこそのお参りでした。

今日の御満座は楽人も入りにぎにぎしくお勤めをしました。
御法話のみならずご出勤、そして楽人のお世話に会行事まで、一人三役のご講師の高田先生ありがとうございました。

そして、この2日間のお給仕や後片づけと一生懸命働いて下さった、お取り持ちの皆様、ほんとうにご苦労さまでした。

※この報恩講の模様はしばらくしたら行事アルバムでご紹介します。お楽しみに。

20050116-1.jpg 20050116-2.jpg 20050116-3.jpg



1月15日 (土)  報恩講の中日

報恩講も第2日目、お天気も午後までは持ってくれ沢山のお参りで賑わいました。
午後のお座では満堂になり、総代さんや日曜学校は余間に上がってお参りしました。

お昼にはお斎場も超満員、お膳は3回転も4回転もし、お取り持ちの方々は汗だくになってお給仕をしてくださいました。

このような情景をカメラにとらえながら見るのは、住職としていいようのない快感があります。
ご開山のご法事報恩講、いつまでもこの快感を味わうために、ない知恵と身体を酷使するのも一興かなと思ったことです。

20050115-1.jpg 20050115-2.jpg 20050115-3.jpg



1月14日 (金)  報恩講第1日目

きょうは北風もなくおだやかな一日でした。
報恩講第1日目、今回は唯一の平日お参りは少ないかなと思っていましたが、思ったより多く例年の初日よを越えていたように思います。
しかも、法中(お参りに来てくださるご院さん)も多く三奉請で散華(さんげ:蓮の花びら状のしおりをまく)もし賑やかにし、節つきのお正信偈が本堂を響きわったっていました。
昼時のお斎場は超満員、長い列が出来ていました。

下の写真は前半のお取り持ちの皆様です。
たいへんご苦労様でした。

20050114-1.jpg 20050114-2.jpg 20050114-3.jpg



1月13日 (木)  報恩講準備完了

昨夜とうって変わり今朝は快晴、いよいよ当番地区のお取持ちの方々が集まり、報恩講の準備がされました。
今回のお取り持ちは外山ブロックで、お寺に来るなり「何でここまで来ると、雪があらへんのぉ?」
「うちらの所は長靴をモリ超すぐらい積もっとるのに」
と、口々に嘆いておられました。
昨夜から気温が下がり、道はアイスバーンになっていたそうです、ツルツルの道ようこそ集まって下さいました。

きょうは一部地区でお葬式ができ、お取り持ちの数がたいへん少ないにもかかわらず、本堂の準備から、お斎の仕込みまで一生懸命にやってもらえました。おかげで例年と変わらない時間で準備完了となり、いよいよ明日からの報恩講のお参りを待つばかりになりました。

正尊寺の報恩講は14・15・16日です、特に今日明日は平日にも関わらず仕事を休み、来てくださった方も沢山おられました。この伝統が守れのも、こうした志があったればのことで、ありがたいことです。

明日からの本番、ふんどしを締め直してお勤めをしなければと思ったことでした。

20050113-1.jpg 20050113-2.jpg 20050113-3.jpg



1月12日 (水)  お華束盛り

きょうも朝から雪、寒い中を次から次へと地元のご婦人方が集まって来てくれました。
きのう作ったお華束(けそく)をを筒状のお供えとして盛る作業です。
お昼までかかって14本のお華束を作ってもらいました。
これも根気のいる仕事、しかもそれぞれ個性の出ることですが、和気あいあいとにぎやかにしていました。

作業のあと、ノートパソコンでこのホームページを見てもらいました。
「へぇ〜、どんだけ写真がのせられるの?」など興味津々でした。
「変な顔はのせて欲しくない!」との要望もあり、やはりここは女性、写真を撮るときも気をつかいます。

ともあれ、毎年この方々のお給仕で立派なお供えをさせてもらいます。

ありがとうございました。

※この模様は行事アルバムにアップしあります。そちらもお尋ね下さい。

20050112-1.jpg 20050112-2.jpg 20050112-3.jpg



1月11日 (火)  寒い中ご苦労様でした

きょうは朝から雪が降る中、報恩講準備のおみがきとお華束(けそく)準備に集まって下さった、仏教婦人会の役員さんと地元の皆様、ありがとうございました。

おかげで、半年ぶりのおみがきで仏具もまばゆいばかりの輝きを取り戻しました。
報恩講のお供えで最も大切な「お華束」今年も段取りよく型抜きが出来あす筒状のお供えに変身するばかりとなりました。

※この模様は後日HPのアルバムにアップします、しばらくお待ち下さい。

20050111-1.jpg 20050111-2.jpg 20050111-3.jpg



1月9日 (日)  日曜学校ブログのために

きょうは年明け最初の日曜学校、雲行きはまずい、雪が舞い始めた。
けれど、毎年正月第1週目はお年玉の変わりにお楽しみ会があります。
ちゃっかりいつものメンバーはストーブに張り付いていました。

この模様は下記、日曜学校ブログで紹介。
http://hello.ap.teacup.com/sundayschool/


ただ、普段来ていない子にも年賀状での案内をしたのに、新顔がいなかったのはちょっと残念でした。

今回一年生の子が、9時半頃にやってきた、「9時半からじゃないのぉ・・・」ガッカリした様子、年賀状の頁書き方が悪かったかな、反省もしたことです。
来年はもっと時間と日にちをでっかくしようと。

20050109-1.gif 20050109-2.jpg



1月8日 (土)  西光寺さんの報恩講

今日は午後揖斐の西光寺さんの報恩講の御満座法要にお参りしてきました。
例年は6日か7日にお参りさせてもらうのですが、お葬式が続き今日になってしまいました。いつも御満座は内勤めだそうで、よその法中は私一人だけでした。
案の定、伽陀頭(御導師が入堂されるときに唱える節回しのあるお経の調声)が当てられ、近頃喉がオーバーワークのため声がゴロゴロになって面目なかったです。
ご講師は滋賀県の瑕丘先生でいたが、あと法事が控えていたためお聴聞もせず、挨拶だけしてすぐに帰りました。

いつも西光寺さんは境内から庫裏・書院とても綺麗にしてあります、本堂のお荘厳もカッチリされ、総代さんや婦人会、お取り持ちの方々がしっかりやっておられます。
今日も、内勤めとは思えない位たくさんのご門徒が皆門徒式章をつけお参りされていました。

西光寺さんが済むと次は正尊寺の番です、西光寺のご院さんに笑われないよう、報恩講の準備怠りなくせねばと、カツを入れられました。

20050108-1.jpg 20050108-2.jpg



1月6日 (木)  大掃除

時々小雨のぱらつく小寒に入った今朝早くから手に手に掃除道具を持って何人も集まってこられました。
今日から報恩講準備の実質スタート、今年も秋沢のご門徒方が大掃除に駆けつけて下さいました。
庫裏のお斎場から本堂まで隅々まで丁寧に拭き掃除をして下さいます、怠慢な住職寺族、普段は高いところや細かいところまで掃除が行き届きません。
ありがたいことです。

秋沢門徒の皆さん本当にありがとうございました。

20050106-1.jpg 20050106-2.jpg 20050106-3.jpg



1月4日 (火)  お初夜

今日は岐阜市岩利の正蓮寺様の報恩講です、いつもはお逮夜(午後の法要)にお参りするのですが、今年は法事で埋まってしまいお初夜(おしょや:夜の法要)にお参りさせてもらいました。

夜の帷がおりた午後7時半、照明に照らし出された幔幕に被われた本堂、しんみりとしていい感じでした。
お勤めは「初夜礼讃:しょやらいさん」、その後ご住職が「御伝鈔」を拝読され、またまたいい感じでした。

正尊寺でも大昔はお初夜を勤めていたようですが、わたしの生まれる前の時代のことで、本堂で御伝鈔の拝読も聞いた記憶もありません。

お初夜をお勤めし、ご絵伝(親鸞聖人の一代を絵に描いた掛け軸)をプレゼンテーションしながら御伝鈔を拝読したら、イケるかなと思いつつ、いずれ復活させようと考えました。
ただし、今年の報恩講では無理ですので、あまり期待しないで下さい。

20050104-1.jpg



| 1 | 2 | 3 |
2005/1
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

前月     翌月